教授(Professor)
助教(Assistant Professor)
大学院生(Graduate Students)
学部生(Undergraduate Students)
テクニカルスタッフ(Technical Staff)
  • 恒松加代子(Kayoko Tsunematsu)
  • 島本三樹(Miki Shimamoto)
事務補佐員(Assistant Administrative Staff)
  • 森下真由美(Mayumi Morishita)

 

メンバー紹介

教授

森下英晃(Hideaki Morishita, M.D., Ph.D.)

メッセージ

生体機能学分野は2023年7月に新設された教室で、医学部の生理学の講義、実習を担当しております。私は2001年に九州大学医学部に進学し、在学中は医学研究院や生体防御医学研究所で色々なことを学ぶ機会をいただいておりました。特に故・笹月健彦先生、竹田潔先生、住本英樹先生、吉村昭彦先生、中山敬一先生、小坂俊夫先生、神野尚三先生、飛松省三先生には、輪読会、抄読会、実験、論文作成などを通じて大変お世話になりました。大学院進学後は、水島昇先生(現・東大)、小松雅明先生(現・順天堂大)に師事し、研究のイロハを教えていただきました。私はこれらの諸先生方の情熱にインスパイアされ、研究を続けることができましたので、今後は私自身がそのような機会を学生さんに提供できるよう努力していきたいと考えております。これまでの研究の経緯については、以下のページをご覧ください。

経歴
  • 1982年11月 広島市生まれ
  • 2001年3月 広島学院高等学校 卒業
  • 2007年3月 九州大学医学部医学科 卒業
  • 2009年3月 国立国際医療研究センター 臨床研修 修了
  • 2013年3月 東京医科歯科大学大学院 博士課程 (水島昇教授) 修了
  • 2013年3月 東京大学医学部 分子生物学分野 特任研究員
  • 2015年1月 東京大学医学部 分子生物学分野 助教
  • 2017年10月 ERATO「水島細胞内分解ダイナミクスプロジェクト」グループリーダー
  • 2019年9月 順天堂大学医学部 生理学第二講座 (小松雅明教授) 講師
  • 2022年9月 順天堂大学医学部 生理学第二講座 准教授
  • 2023年7月~ 九州大学大学院医学研究院 生体機能学分野 教授
受賞
趣味

読書、野球観戦、写真撮影、登山、水泳、クラシック音楽鑑賞、絵画鑑賞、キノコ探し

助教(Assistant Professor)

衞藤貫(Kan Etoh, Ph.D.)

メッセージ

生物を構成する膨大な情報の中から重要な分子機構を見出すためには、高度な情報処理技術と分子生物学視点からの深い洞察が求められます。私はこれまでに、細胞生物学・分子生物学の基礎を福田光則先生(東北大学)より、オミクス解析の基礎を中尾光善(熊本大学)よりご指導を受けてきました。実験とバイオインフォマティクスの双方のノウハウを活かし、生命現象の本質に迫る研究に取り組んでいきたいと考えております。

経歴
  • 2014年3月    東北大学理学部生物学科 卒業
  • 2016年3月    東北大学大学院生命科学研究科 修士課程 修了
  • 2016年4月    日本学術振興会特別研究員(DC1)
  • 2019年3月    東北大学大学院生命科学研究科 博士課程 修了
  • 2019年4月    熊本大学発生医学研究所 研究員
  • 2019年4月    日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2023年8月    熊本大学発生医学研究所 特任助教
  • 2025年4月~ 九州大学大学院医学研究院 生体機能学分野 助教
受賞歴
  • 2016年3月    研究科長賞, 東北大学 生命科学研究科
  • 2019年3月    青葉理学振興会賞, 東北大学 理学研究科
  • 2019年3月    研究科長賞, 東北大学 生命科学研究科
  • 2019年3月    総長賞, 東北大学
趣味

子供と遊ぶ、グルメ巡り、アプリ開発、読書、卓球

 

大川典哉(Fumiya Okawa, Ph.D.)

メッセージ

生命現象の未解明な部分を少しでも多く明らかにすることが、現象そのものの理解だけでなく疾病の理解につながると信じて日々の研究に邁進してまいります。

経歴
  • 2018年 東京農業大学応用生物化学部バイオサイエンス学科 卒業
  • 2020年 東京大学大学院医学系研究科 修士課程 修了
  • 2022年 日本学術振興会 特別研究員
  • 2024年 東京大学大学院医学系研究科 博士課程 修了
  • 2024年4月~ 九州大学大学院医学研究院 生体機能学分野 助教
受賞
  • 2023年 第22回東京大学生命科学シンポジウム 優秀ポスター賞
  • 2023年 第96回日本生化学会大会 若手優秀発表賞
趣味

バレーボール、ゴルフ、SF

大学院生(Graduate Students)

中原聡志(Satoshi Nakahara, M.D.)博士課程3年

メッセージ

2024年3月まで呼吸器内科医として患者さんのために働いていましたが、4月から大学院生として研究に励んでいます。森下先生の人柄と研究に魅了され生体機能学教室にお世話になっておりますが、非常に雰囲気がよく研究に打ち込める環境が整っています。環境に感謝しながら高い目標を持って日々頑張りたいと思います。

経歴
  • 2019年 九州大学医学部医学科 卒業
  • 2021年 福岡赤十字病院 初期研修終了
  • 2021年 済生会福岡総合病院 勤務
  • 2022年 製鉄記念八幡病院 勤務
  • 2023年 九州大学病院 勤務
  • 2024年4月~ 九州大学大学院医学研究院 生体機能学分野 所属
趣味

スポーツ観戦、テニス、登山、散歩

 

張暁璐(Zhang Xiaolu, M.D., M.Sc.)博士課程1年

メッセージ

日本に来るのは今回が初めてですが、今後数年間を通じて日本語能力をさらに向上させたいと考えています。それと同時に、新たな研究にも真剣に取り組んで、研究技術を磨きながら、自らの人生の意味についても深く探求していきたいと思います。

経歴
  • 2020年 四川大学華西臨床医学学部臨床医学学科 卒業
  • 2023年 首都医科大学大学院基礎医学研究科 修士課程 修了
  • 2024年 四川大学華西病院 リサーチアシスタント
  • 2025年4月~ 九州大学大学院医学研究院 生体機能学分野 所属
趣味

音楽鑑賞、中古CD収集、お寺の参拝、博物館見学、動物撮影

 

于天一(Yu Tianyi, M.D.)博士課程1年

メッセージ

自由な雰囲気の中で好きな研究ができることに感謝しています。

経歴
  • 2024年6月 南方医科大学臨床医学部 卒業
趣味

ポップス、アニメ、寝る

学部生(Undergraduate Students)

吉永友朗(Tomoro Yoshinaga)九州大学医学部生命科学科4年

メッセージ

 研究に携わり始めたばかりでまだ分からないことも多いのですが、先生方が丁寧にご指導してくださるとても温かい雰囲気の研究室です。これから森下研究室の一員として、さまざまなことを学びながら、一歩一歩成長していきたいと思っております。

趣味

バドミントン、読書、ゲーム、ボカロ、アニメ

 

テクニカルスタッフ(Technical Staff)

恒松加代子(Kayoko Tsunematsu)

島本三樹(Miki Shimamoto)

 

事務補佐員(Assistant Administrative Staff)

森下真由美(Mayumi Morishita)

九州大学大学院医学研究院生体機能学分野

森下研究室

〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
基礎研究A棟3階 生体機能学分野

Molecular Cell Biology

Faculty of Medical Sciences, Kyushu University

3-1-1 Maidashi, Higashi-ku, Fukuoka 812-8582, JAPAN
Faculty of Medical Sciences Building A of Basic Sciences 3rd Floor

Copyright © Morishita Lab
トップへ戻るボタン